![]() (a) ジャングル大帝 ![]() (b) マンデー爺さん、ココ、トミーなどが描かれているがなんとなくおかしい感じ。 |
|
商品名「ベビーパズル」 横255mm、縦190mmの絵合わせパズルです。 ジャングル大帝の他5種類のパズルを発掘しましたが、いずれもオリジナルに登場するキャラクターらしきものが描かれていますが、なんとなく違和感を感じる作風です。たぶん駄菓子屋さん向けのパチ物だと思います。 それぞれの作品のアニメが放映期間(下記ご参照方)から、おそらく1965年頃に売られていたと推測しています。 ジャングル大帝:1965年10月〜1966年9月 スーパージェッター:1965年1月〜1966年1月 狼少年ケン:1963年11月〜1965年8月 オバケのQ太郎:1965年8月〜1967年6月 宇宙少年ソラン:1965年5月〜1967年3月 宇宙エース:1965年5月〜1966年4月 |
|
![]() (c) スーパージェッター。 かおるさん、ジャガーらしき人物が描かれている。 ![]() (d) 狼少年ケン。 片目のジャック、チッチとポッポ。 ![]() (e) オバケのQ太郎 正ちゃん。 ![]() (e) 宇宙少年ソラン。 チャッピー。 ![]() (e) 宇宙エース。 なぜかプルートゥと闘っています。 |
![]() (a) |
|
商品名「W3の絵合わせパズル」 パチ物のパズルだが、明らかにW3がモデルである。駄玩具専門の職人さんが描いたのかもしれないが、子供向けにそれぞれのキャラクターはとても可愛いらしい。 |
|
![]() (b) 星真一似の少年。オリジナルは赤いスカーフ、黄色いストライプのセータを着ている。 ![]() (c) ボッコ似のウサギ。ボッコ隊長はシッポがない。ノッコ兵長はまあまあ似ているかな?。 ![]() (d) プッコ中尉もどきは髪型だけ似ている。 ![]() (e) 星光一似の紳士。帽子は茶色だったと思うけど。。。 |
![]() |
|
商品名「マグマ大使バランスパズル」 バネルを水平にしてすこしずつ傾けて、銀玉を穴の位置に設置していく。昔時間つぶしグッズとして喫茶店によく置いてあった。 これは、三共製薬殿の販促グッズのようだが、無版権。マグマ大使の顔が中央に印刷されているが、他に、オバQ、おそ松くん、バットマンなども描かれている。 |
|
![]() |
![]() (a) |
|
商品名「マンガパズル」 2枚のプラ板と紐から構成され、プラ板を分離すれば成功という、知恵の輪のようなパズル。プラ板に当時のマンガキャラが線彫りされている。このセットでは、マグマ大使とゴア、オバQと犬、イヤミと猫がそれぞれ使われている。 台紙には、いろいろなマンガキャラが描かれている。((b)ご参照)一番下 にバットマンが描かれているのでバットマンのパズルもあったのだろう。 |
|
![]() (b) |
|
![]() (c) |
|
![]() (d) マグマとゴア |
|
![]() (e) オバQと犬 ![]() (f) イヤミと猫 |
![]() (a) ![]() (b) ![]() (c) |
|
商品名「ビッグマン」 ビッグマンはビッグXのパチ物と思われる。袋の中のパーツを組み立てると(d)のようにビッグX風のキャラがバイクに乗ったプラモデルが完成するというイージーキットである。 それにしても、顔はだいぶ違う。((f)ご参照) |
|
![]() (d) ![]() (e) ![]() (f) |
![]() (a) |
||||||||||||||||
商品名「悟空の大冒険テレビコーナ」 パーツを組み立てるとテレビの形になるという立体パズル。 画面はモノクロカラー。それぞれ違う絵が組み込まれている。 これがテレビだと想像してじっと見ると絵が動くような気がしたものだ。 |
||||||||||||||||
![]() (b) |
||||||||||||||||
![]() (c) |
||||||||||||||||
![]() (d) ![]() (e) |
||||||||||||||||
|
![]() (a) ![]() (b) 背景に飛んでいる円盤は植物人間に登場するものと同じデザインのようだ。 |
|
商品名「アトムの絵合わせパズル」 小型の絵合わせパズルです。版権なしですが、確かにアトムが描かれています。一緒に売られていたのは、鉄人28号、風のフジ丸、隠密剣士(?)の無版権物ですが、いずれもオリジナルに忠実な絵が描かれています。おおらかな時代でした。 |
|
![]() (c) 相手は宿敵バッカスだと思うが。緑色である。 ![]() (d) 木の葉がくれは影丸の得意わざですが。。 ![]() (e) 微妙だが隠密剣士風である。 |
商品名「ロック風ポケットパズル」 これも絵合わせパズルです。真ん中に描かれている人物はロックと言われていますがよくわかりません。パチ物の世界にて、解釈も何でも有りです。 もう一人はさいとうたかお的劇画風です。 原画を描いた人は劇画ファンだったのでしょうね。 |
|
![]() (a) |
|
(まぼろし探偵バージョン追加) 下に示すのは、同じシリーズのまぼろし探偵バージョンです。たぶん色々な種類があったんでしょうね。 |
|
![]() (b) |
![]() (a) |
|
商品名「悟空の大冒険パズル」 パーツを組み立てると悟空になるというパズル。紐に通してカバンなどに付けるとマスコットになる。 版権もついている。 |
|
![]() (b) |
|
![]() (c) |
![]() (a)アトム ![]() (b)ビッグX |
|
商品名「ジュニアパズル」 一枚の絵をいくつかのパーツに分割して、それぞれのパーツを組み合わせて色々な形を作るというもの。昔からラッキーパズルなどと呼ばれる代表的パズル。パズルの王様と言う人もいる。今でも温泉などに行くと部屋に置いてあることがある。 同じシリーズとしてアトム、ビッグXの他に、鉄人28号、エイトマンなどがあった。 |
|
![]() (c)説明書 |
|
![]() (d)回答例 |