「立体カラーテレビ」

(少年画報昭和42年新年号付録)



箱の中身は下記
・立体カラーテレビ
・年賀状スピードブリンタ


新年号には豪華な付録がついていました。この号には他に大怪獣ビックリセットも付いていましたが、メインは立体テレビでした。



当時プリンターという言葉は大変モダンだったと思います。
一般的には印刷機か謄写版でしたよね。




白黒テレビが行き渡ったこの頃、カラーテレビが次の売れ線でした。ちなみに私の家がカラーテレビになったのは昭和43年で、メキシコオリンピックの年でした。開会式をカラーで観た記憶があります。衛星放送は時々途切れましたが、ドキドキして観たものです。






マグマとブラックガロンが戦っている。



これがカラーフィルムなるものです。マグマ大使とロポタンのフィルムがついていました。
色違い眼鏡のように左右の目の視差を利用する原理で当時はよくある立体視の方法でした。







 

新年号は、前年の12月に発売されるので年賀状作りの道具もよく付録になっていました。
今回の付録では、水をつけると溶けるカラーインクで人気キャラが印刷された紙をこすって年賀状に転写するもので、水を塗る刷毛と金属性ローラがついていました。何枚印刷できるかわかりませんが、こんな年賀状もらいたかったですね。





マグマ達の背景に凧が上がっている。昭和42年(1967年) の干支は羊で、怪物くんが羊の毛を刈っている。ほかのプリンター原紙にはロボタン、でこちん、バットマンなどが描いてあった。