「マスコットライヤ」プロジェクト室

 

STEP 1 マスコットプァピィ「ライヤ」


Fig.1

ジャングル大帝に登場するライヤのぬいぐるみキットです。
今回は、これを作ってみようというプロジェクトです。

完成すると、Fig.2のようなすばらしい人形ができるようです。ちなみに、「ジャングル大帝シリーズ」とありますから、レオなど他のジャングル大帝キャラもあったようです。(うう!見て見たい!)

また、台紙に印刷されている情報をそれぞれ調べると下記のようなことがわかりました。

「Panami」
京都のタカギ繊維株式会社という手芸キットの製造メーカーのブランドで、現在もいろいろなキットを製作販売されているようです。

「マスコット プァピィ」
Puppy:子犬という英語を語源とした製品名でしょうか?

「ボンネル」
三菱レイヨンのアクリル繊維の商標名で、この素材を使っているようです。

とても、勉強になりました。

手芸みたいなものはやったことないので、現時点ではどうしたらいいか想像もつかず大変不安です。また、説明書を読んでも専門用語がわからず、チンプンカンプン???

でも、このキットを手に入れた時から、いつか作りたいと思っていました。


Fig.2

 

STEP 2 中身を出しました


Fig.3

Fig.3が袋の中に入っていた物のすべてです。一応欠品はないようです。

パーツを切り取りやすくするため、Fig.4のように各部品の輪郭がすでに印刷されています。


ただし、貴重なオリジナル資料を損なわないようにするため、今回も同じような材料を探して、レプリカを作ることにしたいと思います。でも、ちょうど同じような素材があるんでしょうか???

また、目や鼻などのパーツの複製をどうやって作るかも課題です。

少し心配です。
まあ、がんばります。


Fig.4




STEP 3 素材探し

今までのプロジェクトと同様に、今回もレプリカ復元にするつもりです。紙製の付録などでは、カラーコピーですんだのですが、布となるとそうはいきません。そこで、手芸関係のアイテムが多く揃っているという、有名な蒲田のY屋さんに行ってきました。

手芸の分野ではとても有名なお店です。蒲田にはY屋さんのビルがたくさんあるようですが、どこに私の希望するものがあるか見当がつきません。とりあえず、店の人をつかまえて質問、また、質問。

古いぬいぐるみのキットを見せながら熱烈に語る私の姿は、「なんだ?このおやじは?」と思われたかもしれませんが、丁寧に売っているところを教えてくださいました。(お店の方に感謝します。)

ぬいぐるみによく使われている毛の長い布は、「ボア地」というもののようですが、なかなか、同じ色がありません。また、30年以上経過しているので。もとの色は現在と違っていたようなのです。

お店の方にも協力していただき、Fig.5のようになんとか近い感じの布を手に入れることができました。

ただし、布の販売は最低でも50cm分とのことで、ライヤがたくさん作れるのに十分な材料が揃ってしまいました。もしかして、上手に作れるようになったらも本当にたくさん作って並べようかな。

そうそう。ボア地が売っているコーナーは、女性の下着も売ってるとこだったので、おばさんたちの目がこわかったです。



(a)

(b)

(c)

(d)

(e)

(f)


Fig.5




STEP 4 型紙を作りました


Fig.6

さあ布を裁断しよう!と思ったら、オリジナルは、布の裏に切りこみ線が印刷されていて、型紙のようなものはありません。(Fig.4参照)

そこで、カーボン紙を駆使して、布に印刷されている線をボール紙に写し取りました。実は、ここらへんのテクニックは仕事でもよくやるので得意です。

次にハサミで型紙を切り取りました。チョキ、チョキと地道な作業です。(Fig.7

ところが、ガーン!よく見ると裏返しにすると、完全に同じ形となるペアが大半であることに気が付きました、Fig.8のように完璧に重なるではありませんか!よく考えて見ると、左右対称の形の場合は、一つの型紙の裏表を使えば足りるんですよね。シッポ以外の型紙を2セット作ってしまったわけです。。。やはり素人ですね。

でも、こんな苦労はまだまだでした。


Fig.7


Fig.8




STEP 5 よく見てみると。プァピィが!


Fig.9

このコーナーは、何やらぬいぐるみ教室みたいになって手塚度もグッズ度も希薄です。皆様もいささか、退屈になってきたかと思います。

そこで、少し気晴らしのために手塚関連のぬいぐるみを紹介しようと思い、押し入れを捜索すると、レオのぬいぐるみが出てきました。(Fig.9

実はアンティークトイのコレクターの中では、ぬいぐるみの評価はいまひとつ低めなんです。テディ・ベアはぬいぐるみですが、集めている人種がキャラクターおもちゃを集めている人達とはだいぶ違います。私も手塚関係のぬいぐるみを他のものと一緒にかざる気分にならず押し入れの奥ふかくにしまいこんでいたのです。

ところがこのレオのぬいぐるみをよく見ると「Panami」、「マスコット プァピィ」、「ボンネル」などと、どこかで聞いたような単語が印刷されているではありませんか!(Fig.10Fig.11

そうです!STEP1で紹介した、ライヤのキットの台紙に印刷されていた単語です。私が長い間押し入れに閉じ込めていたレオのぬいぐるみは、今復元中のライヤと、全く同じメーカーの製品だったのです。本当に偶然ですが、気づかなかった私も恥ずかしいかぎりです。


Fig.10


(a)

(b)

Fig.11



STEP 6 材料も同じ

ちなみに、ライアぬいぐるみキットのパーツと、今回発掘したレオのぬいぐるみを比較してみると、頭の毛(Fig.12(a))、耳の内側((b))、目((c))、アクセサリー((d))などが全く同じです。

とすると、ライアの出来上がりは、レオのような雰囲気になるのでしょうか?はやく、レオとライヤを並べてみたいもんです。

私は
ぬいぐるみについては、調べた事がありませんでしたが、もしかしたら、手塚キャラも他に何かあったかもしれませんね。アトムなんかは、当時物ぬいぐるみがあってもおかしくありません。

でも、ぬいぐるみについて、どこで調べればいいか見当もつきません。とりあえず、昔の手芸雑誌でも調べてみようと思っています。



(a)

(b)

(c)

(d)

Fig.12




STEP 7 次々と発見。ジャングル大帝シリーズ!


Fig.13

ご覧のとおりです。Panamiのマスコットプァピィのキットが4種類も出てきました!謎のジャングル大帝シリーズでしたが、それほど謎ではなかったようです。むしろ。ライヤのキットの方が珍しいものだったかもしれません。

大きさも、L(ラージ)、M(ミドル)、S(スモール)と3種類発売されていたようです。これまで確認されているのものとしては、以下の3タイプがそれぞれの大きさで出ていたようです。

  タイプ1:四つんばいの前向きポーズ。
  タイプ2:おすわりポーズ。
  タイプ3:四つんばい横向きポーズ。

STEP5で紹介したレオのプァピィは、L−2。すなわち、おすわりポーズのラージサイズと同じもののようです。キットと完成品両方が発売されていたのでしょうか?
こんなにプァピィのキットがたくさん出てくると急に、気力が萎えてきたような気がします。。。これからも、どんどん出てきそうですし。。でも、ライヤだけは作りたいと思います。

ところで、ライヤのキットの型番をよく見ると、S−14。なんと14種類もあったのでしょうか!(また、やる気が。。。)レオ、ライヤ以外の動物達があったらうれしいですね。

それにしても、そろそろ、キット作製にかからねば。。。



(a)

(b)

(c)

(d)


Fig.14


(a)

(b)

(c)

(d)


Fig.15



 

続く。