おもちゃ

 

趣味の店は厳しい?

(2007.7.7)

このところアンティークトイの店は不景気だという話を聞くことがあります。実際、店を閉じたところも何軒かはあるようです。

原因はいろいろ考えられます。思い浮かぶままに下記に列挙してみます。

(1)昭和レトロブームが落ち着き消費者が古い物に飽きてきたこと。
(2)コレクターがネットオークションに移っていき店頭で品物を買わなくなってきた。
(3)昭和30年代、40年代のアイテムを集めている世代の高年齢化が進み、経済的余裕  がなくなった。この時代のものは流通した絶対数が少なく高価になっていますからね。
(4)現在最もリッチな世代が欲しがるアイテムは昭和50年代のものになってきている。
  この時代くらいから、日本も豊かになり販売されたおもちゃの数も多く、種類も多様化
  してきてプレミア度が低下し、高額なものが少なくなり、売り上げが減った。」

これ以外にも原因はたくさんあり、複合されて業界不況となったのかもしれません。
とくに世代の変化の影響は大きく、ガレージキットなどが出現した後には、古い物に興味ある人の割合はますます低下していき、アンティークトイの専門店に来る人が減ることでしょう。

なんかお先真っ暗な感じですが、小生は業界がぶっつぶれるというわけでも無いと思っております。少し厳しい見方をしてしまいますが、アンティークトイというとかっこいいですが古いおもちゃの売買が始まったのは、たかだか25年位です。ブームになって雨後の竹の子のように無数のショップができましたが、全部がちゃんと経営している感じの店ではなかったと思います。

例えば、マニア上がりの人がご自分の趣味で生計を立てたいという夢をかなえようとしたお店です。なんとなくフリーマーケット感覚のお店で素人商売のようになって結局消滅、というパターンです。

逆に古物関係にいた人が、おもちゃが商売になりそうだというトレンドをするどく嗅ぎつけて、おもちゃ屋さんの倉庫などを発掘して一山当てようとお店を作った例も結構あります。こういう店は、逆に商売がだめになりそうな気配を感じて閉店したり、扱う商品を変えてしまい結果的に古いおもちゃの店では無くなっています。以前は、古時計、古着などを扱う店におもちゃを置いている店が結構ありましたが多くはこのパターンです。

あるていど専門店の淘汰がされた後は、しっかりとしたお店が残り、継続的な店舗経営をされると思います。

ウルトラマン、仮面ライダーなどは今でも放映されており、親子でファンという人もたくさんいます。若い世代の手塚作品のファンも多く手塚治虫公式HPの掲示板はなかなか盛況です。ファンの層が分厚くなると、継続して一定のアンティークトイのマニア層が形成され商売もまわると思います。もっとも、ますます骨董業界に近くなるかもしれませんが。。。

今年は、手塚学グッズ部門体系化をしてみたい

(2004.1.17)

気がつくとこのコーナー。だいぶさぼっていました。いいわけしますと、「アトムの年」でひさしぶりに話題が多く、ファンとして対応に追われていたこと。プロジェクトなるコーナーを作ったので、そちらで忙しくゆっくりエッセイなどを書く気にならなかったことなどが挙げられますが。。。一回休むと。また、再開する時は、より大きいパワーが必要になるのが最大の理由だったと思います。

ちなみに、この「手塚マンガとその周辺」というコーナーのエッセー作成頻度に注目すると、2001年は27回!。2002年は9回。2003年は4回。。。。という具合でした。

私事ながら、このHPを立ち上げてからちょうど3年になります。この間、基本的には毎週休まず新しい内容を追加しながら更新してきました。たぶん、一回休むとしだいに更新のインターバルが長くなり。ついには、長期お休みとなってしまう事が予想されたので、これだけは頑張ってきました。

我ながら、よくネタが続いたものだと感心しますが、おもちゃの世界がなかなか奥が深く、内容も多彩だからでしょうね。私自身、まだまだ、知りたい事がたくさんあります。特に昨年はだ玩具、お菓子のおまけ、雑誌のふろくなどに入り込んでしまいました。これらは、なかなか資料も少ないのですが、長年気になっていたものだったんです。

いくつかは、自分で調べたり、皆様に教えていただいたりして、プロジェクト室に「謎の手塚キャラ塩ビ人形シリーズ」「三つのW3ガムの箱」「ふしぎな少年ブック」などを掲載しました。引き続き、いろいろ調べたいと思っています。ご協力よろしくお願いいたしますね。

その他の領域として気になり始めたのが、衣料品。
ネットオークションなどをチェックし始めてから、いろいろなアイテムがあるものだと再認識しました。衣料品などもその一つです。昔の布などが結構出品されていてますが、どれも、素晴らしい色彩とデザインなんです。手塚先生は、こちらの分野でもたくさん絵を書かれていたんですね。もちろん、アシスタントの方がサポートしたんでしょうが、一体、いつ描く時間があったんでしょうね?おもちゃ、雑誌などは、それなりに資料がありヒントが得られるのですが、衣料品などは、どうやって調べたらいいか想像もつきません。

また、イベントキャラ。企業キャラ。なども色々新事実が出てきそうです。手塚先生は頼まれると基本的には対応していたようなので、地方の会社、イベントなどのキャラをたくさん描かれたらしいのです。

アトムのアニメ化以前は、版権の管理も不十分で、エビデンスもあまりないため、はっきりしないのですが、手塚先生が関わられたらしいというものが、結構あります。本当かどうかを調べる手立てとしては、当時の関係者の伝聞情報だけが頼りです。30年以上も前の、それも、本当に些細なことなのででしだいに風化しているのが実情です。可能なだけ調べて資料を残していきたいと思います。

手塚学本流のマンガ関連は、研究している人も多く磐石ですが、その他の領域はいまだ、巨大な暗黒大陸のごとく、地図が描かれていない状況です。せめて、体系化の第一歩として項目のリストアップくらいはしてみたいと思います。一応、これが今年の目標です。。。。大胆な事言ってしまいました。

アトムグッズに囲まれて

(2003.4.25)

何年も前から楽しみにしていたアトムの誕生日が、あっというまに終わりました。新しいアトムは思いのほかスーっと受け入れることができ毎週テレビで観るのが楽しみです。

また、さすがにテレビで放映されると、アトム関連製品がたくさん現われるので、思わず熱烈にアトムミーハーをしています。

おまけのカードや応募券が欲しくて、このところは毎日、アトムふりかけ、アトム納豆などをごはんにかけて食べています。この他、パン、ソーセージ、チョコレートなどもあり、スーパーに行くのが楽しくなりました。悩みはさらに太ってしまうことですが、アトムの健康器具が出たらそれで運動することにします。(ただし、まだ、アトム健康器具の発売予定はありません。あしからず。)

いままでも、アトム関係の製品はたくさん出てましたし、いわゆるガレージキットの類もたくさん発売されていました。でも、それはマニアを対象としたもので、すばらしいものもたくさんあるんですが、私的には今ひとつ欲しいという気になりませんでした。
これに対して、今コンビニやスーパーに出回っているものは、普通の消費者(ここいらの違いを説明するのは難しいのですが。。)を対象としたもので、おまけなんかも、今までのものに比べて特に変わりはないのですが、何故か気になってしまいます。

今アトムが放映されていることによる、世の中全体の一種のブームの影響もあると思いますが、たぶん、たくさんの人と楽しみを共有しているという「うれしさ」のせいかもしれません。

自分が好きでマニアをやってるのですが、少しばかり孤独感を感じるのは私だけでしょうか。正直、「ちょっと突出してるかな?普通じゃないかな?」という気持ちになることがあるんです。それで、たくさんの人がアトム、アトムといっているのを見て聞いて安心してるのかもしれませんね。

ところで、次の手塚関連イベントは何でしょうね。手塚先生生誕100周年でしょうか、2028年11月3日(100年ってどうカウントするのかな?もしかして2027年あるいは、2029年になるのかな?)であと25年待たないといけません。これは長すぎますよね。

う〜ん。とにもかくにも、もっと、どんどんアトム関連グッズが出て欲しいものです。昔みたいに3年くらいやってもらえないものかな?

グッズの化石?

(2002.12.15)

今年も、もう12月。師走の大掃除というわけではないですが、勤務先で自分の荷物を整理したら、入社以来のガラクタが入っている紙袋を見つけました。この袋は、自分の周囲をかたづけたくなった時などに、自分の机の中や、机上にあるものをぶち込むためのものでした。でした、と過去形なのは、この袋が満杯になったので、いまは、ダンボール箱を使っているからです。

大体、今から20年前から14・5年分くらいのガラクタが詰まっているのですが、最近では、この袋の存在すら忘れてました。久しぶりに中を掘ってみると、いろなんものが出てきました。多くは、ガチャポンの景品(未開封カプセルも多数)と食玩です。それと、どこで手に入れたか忘れてしまった、雑誌の切り抜き、ちらしもありました。こんなのが、なぜ会社の私の机周辺に大量に存在していたかについて考えるとボーゼンとしてしまいます。

まだ、試掘ですが、ガンダムグッズから始まって、ウルトラマン関係、アニメ名作劇場シリーズ、そしてもちろん手塚関係などが堆積しており、昔から私の行動パターンが同じであることが見事に証明されてしまっています。何か懸賞があるときなどは、大量に同じ商品を購入していたようで、ガム、キャンデー、ラムネ菓子などが何個も、手付かずのまま入っています。特にロッテのガムは、点数を集めると、いろいろな景品がもれなくもらえるという販促物企画をずっとやってたんで、いっぱいありました。また、森永の乳製品で時計がもらえる懸賞のため、その製品を毎日購入し会社の同僚に飲んでもらったりして大騒ぎしてた時の名残で、紙容器をつぶしたのが数百個も出てきました。

今や食玩が一大ブームですが、20年前も結構盛んだったようです。まだ、バンダイ、トミーなどという、本家おもちゃの大手があまり参入していなかったようですが、子供用お菓子の老舗カバヤなんかから、ジオラマセットがついているような玩具菓子が出ていました。今回もウストラマン関係とか、ガンダム関係の玩具菓子が大量にあることがわかりました。

いつか、会社の私のロッカーに眠っているガラクタを下の方から順に解析して紹介したいものです。プロジェクトで紹介しようかな。今の職場を追い出された時なんかいいかもしれません。

実は、今も私の職場の机周辺には、いろんなガラクタが散乱しています。最近のグリコのおまけ。ラジコンのロビーのおもちゃ。名作シリーズの食玩。もちろん、手塚キャラのボトルキャップ。もありますね。これらが、いずれ、例のダンボールに放り込まれることになります。たぶん、あと何年もすると、また、膨大なガラクタが忘れ去られていることになるでしょう。

私があと20年早く生まれていて、昭和30年代、40年代のおまけを貯めていたらと、残念に思う時があります。でも、こういった事は、すべてのアンティークコレクターが考えることでしょう。

アンティークトイの専門店が不況?

(2002.11.3)

インターネットオークションによる売買が盛んになり、アンティークトイ業界も景気がイマイチという話をよく聞きます。店まで行く必要がないので、来客の数が減り、また、一般の人がオークションなどに出品するので、買い取りが減ったので、値づけに厳しいプロとかセミプロから仕入れる事になり、儲けが少なくなったなど、いくつか理由があるみたいです。専門店の数が増え競争が激しくなった点も理由の一つかもしれません。

客の立場からは、わざわざ、店ので行かなくてすむし、行っても自分が欲しい物があるかどうかわからないので、家のパソコンで品物を調べることができるインターネットは確かに便利です。もっとも私なんかは、店に行くまでの間、「もしかしたら何んかあるかも。」と期待に胸を膨らまして早足で歩くのも、結構好きです。大体は、何もなくて、代わりにいらない物買って帰ることが多いんですけどね。

インターネットオークションで欲しいものが安い値段で買えるかというと、そうでもないようです。インターネットは、誰でもどこでも簡単に眺められるので、ライバルも多くなります。専門店は、地方にそうたくさんないので、やはり都市部に住んでいる人の方が、いいものに出会うチャンスは多いのですが、インターネットとなると全国みな平等です。どこかの誰かは、自分と同じ商品に注目しているものです。特に、手頃な値段の物は、かえって競り合いになり、専門店よりずっと高額で取引されることが多くなりました。私が懇意にしている専門店のオーナーが、「うちで買ってくれた方が安く手に入るのにな〜。」と嘆いていました。

もっとも高額商品となると、ある程度市場相場を知っている人が参加するため、それほど法外な価格になることは少ないようです。確かに、落札額が、ん十万円という、びっくりするようなものもあるんですが、専門店でも大体同じような値段がつく場合が多いようです。マニアの領域では、限られた人たちが競争しているので、結局、オークションも、専門店も一緒くたになっているのでしょう。

あえて例えますと、手頃な商品がフリーマーケット。高額商品が専門店の領域。という事でしょうか。

アンテイークトイの専門店ができて、まだ、25年程度。そのうち、本当骨董的に扱われる商品群もはっきりし、また、それを買う固定客もできると思います。今、まだ、過渡期なのでしょう。まさかと、思いますが、銀座なんかに、高級アンティークトイの店ができたら、すごいですね。マンガ、アニメキャラクターの宝庫であるも日本がその世界の中心になることも可能だと思いますが、いかがでしょう。

冗談はさておき、専門店にもがんばってもらいたいと思います。本当。

コレクションは、はじめが楽しい

(2002.2.9作成)

何でもそうでしょうが、趣味はやりはじめが一番楽しいものです。最初は、余り知識もなく、「なんて面白い世界があるもんだ!」と感動したりします。私のおもちゃ収集の場合は、余り専門店がない頃だったんで、頼りは、フリーマーケットと古道具屋さん。

手当たり次第、電話帳にある古物、アンティーク関係の店に電話をかけまくったりもしました。でも、たいていは何もありません。プロのお店も、得意な分野があって、おもちゃなんかは、あまり扱っている店が少ないのです。

でも、わくわくしながら探してる時が、一番楽しいんですね、はじめて知る情報ばかりで聞くものすべて、新鮮!恋愛の最初の頃みたい(?)です。

そして、少しその世界の状況がわかると、そこそこに集まった自分のコレクションのリストなんかを作ったり、カタログを集めたり。私なんかは、資料集めに国会図書館に通ってしまいました。(ここは、椅子がゆったりして、お昼寝に最適ですよ。)

いわゆる、レア物をレアと思わないくらい集めてしまうと。ケースに並べたりし始めます。ケースに入れると、よく見えるものなんです。

どんどん物が増えて、部屋がグッズで占領されると、一回は、くずれたグッズにうずもれた経験をつみます。おもちゃにおぼれている姿は、他の人に見せられませんね。なさけなくて。

結局、スペースに余裕があるところに、引っ越しました。こうなると、コレクションが少し重荷になります。どっちが主人かわからなくなります。

コレクションは、はじめがいいですね。ほんと。

フリーマーケット

(2002.1.31作成)

私がおもちゃを集めるきっかけは、フリーマーケットでした。リサイクル運動が盛んになってきて代々木公園や明治公園で盛大にフリーマーケットが行われ始めた頃でした。私も期待に胸を膨らまして早起きして会場まで、早足で通よったものです。夢は、掘り出し物の発掘。

「会場の品物の山の下から、偶然見つけた物が、実は超貴重品で大喜び!」これは、みんなの憧れのシーンです。私も本当に夢で見ました。(実際には、一回もそんな目に遭った事はありませんけど。)

でも、通い始めてから、ウン十年(!?)。最初の頃、何の気なしに通り過ぎていた品物も今では、レアとなっているものがたくさんあります。「あ〜!あの時買っておけば良かった〜」という物も多く、それらの思い出を反芻すると、ウジウジしてしまいます。

当時は、転売して儲けるという考えがなかったので、すでに持っている物は珍しい物でもあえて買わなかったし、手塚関係以外では、よほど気に入ったもの以外は買いませんでした。保管場所がなかったのでしょうがないですよね。すでに、フリーマーケットで商品の仕入をしていたプロが結構いましたよ。すでに。

今になってフリーマーケットで買っとけば良かったと思うものベスト3は。

1.鉄人28号のブリキ人形。No.3と呼ばれるゼンマイ歩行物です。これはお宝だった!

2.マルサンプラモデル「大魔神」。知る人ぞ知る、泣く子もだまるマルサンプラモ。しかも大魔神。今はいったい、いくらするのかな?

.バンダイ「グランドキング」。ソフビ人形。最後のウルトラ怪獣ソフビといわれた時期には、大変高価でしたが、この時は、売れ残り扱いで、なんと、10個以上山積みとなっていました。でも、誰も買ってなかったな。

いまから20年くらい前のお話です。(ため息)

トイショー

(2001.12.25作成)

最近は、古いおもちゃを売買するイベントがたくさんありますが、以前はあまりなく、横浜で開催されるワンダーランドマーケットだけでした。このマーケットは、年2回開催で、当時は大変画期的なものでした。なにしろ、それまで、少ししかなかった専門店を回ったり、だめもとで伝統的な骨董市や古物商をたずねて、玉砕したりで、なかなか、古いおもちゃを探す事が難しかったのです。

その点、ワンダーマーケットは、全国の専門店、マニアが出店していて、まとめて欲しいものを探す事ができました。アンティークトイのお祭りのような気がしたものです。実際、今有名になっている大物コレクター、当時はまだアマだった専門店の店主達も顔をそろえ、業界の情報交換の場にもなったものでした。

ばじめの頃は、ブリキとミニカーなどが中心で、ソフビ怪獣などは、マルサン、ブルマァクでさえも、まとめてかごに入れられたりしてました。現在、高騰している帰りマン(帰ってきたウルトラマン)物などは、1000円以下で売られていても、誰も振り向かないという、今では大変もったいない状態でした。

手塚関係は、結構人気がありちゃんと飾られていました。ただ、トイショーでも業者が荷を解く時間にチェックされてしまい、良い物は、関係者に抑えられてしまうという普通の骨董市でもよくある習慣が継承されていました。だから、寝坊の私が行く時間には、手塚関係は駄玩具くらいしか残っておらず、たまに、いいと思うものがあっても、高価で売れ残ったものばかりでした。

それでも、目を皿のようにして一生懸命眺めていると、不思議な事に手塚物だけが見えてくるんです。ある時、机の下でまとめてカゴに入れられているもので、何故か気になる一角があり、下の方から出てきたのが、W3の駄玩具でした。今では大変好きな一品です。

骨董商の人が良く言う流し目とは、このことでしょうか?

新しいグッズで好きなもの

(2001.7.10作成)

 このHPでは、手塚マンガやアニメの連載や初放映された頃に作られたおもちゃ、ク゜ッズなどを紹介しています。何回か書きましたが、作品が最初に発表された頃の雰囲気をかもし出すおもちゃ達を眺めていただき、私と同世代の人には、「ほんわかと懐かしく」、もっと後の世代には、「はじめて体感するあたたかさ」などを感じていただければと思ったからです。

でも、今のグッズを否定するわけでは決してありません。実は、結構今のものも買ったりしているんです。手塚記念館や初台の手塚ワールドができて、種類がとても多くなり、全部集めるのは、あきらめましたが。

少し、お気に入りのアイテムを紹介しましょう。リンクしていますので眺めてくださいね。

・バンプレスト景品のピノコ

BJのかばんを持ってすましているピノコがかわいいです。BJが寝ているピノコを起こさないようにそっと出かけようとするのですが、先回りしたピノコがかばんを持って待ち伏せしている、という有名なシーンから造形したのでしょうか?ガチャポンの景品で大変小さいものですが、すごく気に入ってます。一番ピノコがかわいらしい瞬間を見事にとらえていますね。これを作った造形士の人は、ピノコファンなのかな?

・バンプレスト景品のアトム時計

丸い時計の上でアトムが元気にポーズをとっています。最近のアトムの造形は、どうも、ピンとこなかったのですが、これは好きです。やっぱり、アトムは元気な様子がいいですね。よく考えてみると、このように自由なかっこをしたアトムの造形はあまりなかったように思います。これを、ゲームセンターで見つけた時、欲しい!と思ったものです。重いのでなかなかゲットできませんでした。

偶然、両方ともパンプレストですね。景品という気楽さから、かえって自由に作れるのかもしれませんね。今流行っているHGシリーズ(ガチャポンですが、大変リアルな造形で、コレクションアイテムとなっています。)なんかも、はじめはそうだったんだと思います。

一般売りのおもちゃの場合、すこし、まじめに作りすぎて、表情が硬く、躍動感が失われがちなのかもしれません。

その点、昔は、「たかがおもちゃ」、「ガキのもの」だったので緊張感がないのがよかったのでしょうか?

思い出のアトムグッズ

(2001.6.23作成)

去年から、インターネットオークションで、手塚グッズを購入するようになりました。高額になってるものは、少しこわいけど、手ごろな値段で、素敵なものを手に入れられるので、気に入ってます。遠くの専門店に行って、こわそうな店主に気を使わなくてもいいので気楽な点もいいですね。もっとも、このごろは専門店の人も出品したりして、驚いたりすることもあるけどね。

なかなか、古い物がでないけど、最近、本当に懐かしい物を落札できました。それは、鉄腕アトムのエネルギーベルトなるものです。これは、アトムのかつら(帽子かな?)とベルトのセットです。昔の子供が、このかつらをかぶって、腰にベルトをつけて、おまけに、風呂敷のマントをしてからベルトのダイヤルを回して、「エネルギー満タン!ダッシュ!」てなふうに遊ぶものです。

実は、私はこれを35年以上前に見た記憶があるんです。私が小学1年生だった昭和30年代です。テレビでアトムが始まった頃でした。(あ〜年がばれる。)

小学校に一人の小さい男の子が入ってきたんです。ちょうど、休み時間でみんなが、その男の子を囲んでワイワイやってるんです。私も何事かと思い、その輪の中に入ると、みんなが騒いでいる訳がわかりました。その子は、アトムのかっこをしてたんです。上から下までね。みんな、うらやましくて騒いでいたんです。

その時、彼が身につけていたのが、このかつらとベルトでした。ついでに、風呂敷のマントとピストルも持ってて完璧なアトムスタイルでした。

男の子は、まだ、小学校に入る前で、4.5歳くらいです。何もしゃべらないで、知らないお兄さん、お姉さんに囲まれて、心細そうに立ちすくんでいました。どうも、近所で見慣れた子供ではないようでした。

お兄さんでも探しにきたんでしょうか、あるいは、自分のかっこを自慢しにきたんでしょうか。一体何しに来たのか、わかりません。そのうち授業時間になり、みんな教室に戻りました。私も、自分の教室に戻りながら振りかえると、まだ、ぽつんと立っています。そして次の休み時間には、いなくなってました。

それから、35年も経ちましたが、この体験が何故か、私の中で強く残っていたんです。

あの、心細そうに立ちすくんでいた、アトムの男の子。どうなったかな?

あいつは、アトムが好きだったのかな?

いや、あれは幻だったのかもしれない。あれは、妖精だったのかも。

いや、アトムそのものだったのかも。

という具合に、何故か心に残っていたんです。何故か、胸がキューっとなるんです。

そして、その時のベルトを再び見れるとは思いませんでした。もしかして、あの男の子は、やっぱり妖精で、こっそり、大人になった私に、ベルトを送ってくれたのかもしれませんね。

リボンの騎士グッズ

(2001.6.15作成)

 アトム、レオそしてサファイア。手塚キャラのオールスターが揃っている時、リボンの騎士のサファイアは必ず描かれています。でも、リボンの騎士グッズは、数が少なく、特に立体は大変貴重なものとなっています。最初のアニメ放映当時の物としては、このHPに掲載している、国際貿易の着せ替え人形今井科学のプラモデル、そして、首振り人形などがありました。

この他、布製の文化人形のようなものが2種類出たみたいですが、これは、本物をなかなか確認できません。気をつけないとサファイアとは、思いつかないようなもののようです。どこかのフリーマーケットでひっそりと出品されているかもしれません。幻グッズというロマンがあってもいいかもしれませんね。

今井のプラモデルは、手塚先生追悼のための復刻として、今井から発売されたので、今でも手に入りますが、他のものは、なかなかお目にかかれません。発売された絶対数が少ないためと思われます。

玩具メーカーの方針で、何故か男の子のおもちゃより、女の子のおもちゃは売れないという定説があったとも言われています。

別に偏見ではないのですが、女の子は、子供とはいえ経済的に男の子より、きっちりしており、無駄遣いしないように育っているから、おもちゃより実用的なものを購入するからでしょうか?実際、マンガ本などでは、少年誌より少女誌の方が価格が安かったものです。また、別冊少女フレンドや別冊マーガレットのようにページ数が多く同じ値段でも厚いマンガ雑誌も女の子向けが先でした。

とにかく、リボンの騎士物は、今やコレクターにとって大変な関門です。考えて見ると他に女の子向けのキャラでおもちゃになっているものは、不思議なメルモくらいかもしれません。

最近は、ガレージキットとしてリボンの騎士も発売されていますが、これは、マニア向けのもので、完成度は高いと思いますが、女の子向けとは思えません。手塚先生は、少女マンガでもパイオニアの一人です。新しくアニメ化して、視聴者である女の子のお子ちゃま向けおもちゃを発売してもらいたいものです。

ジャングル大帝のグッズの特徴

(2001.5.20作成)

 実はジャングル大帝は雑誌連載時は、アトムより古いんですね。アニメにされたのがアトムより後だったので、一般的には、「アトムの次」という印象が強いようです。それに加えて、原作とアニメのストーリーがだいぶ違うので、マンガ世代とアニメ世代では、大分思い入れが違うんじゃないでしょうか。実はマンガ世代の私は、複雑な心境です。ジャングル大帝は、あんなに軽いものじゃないのに、なんてね。ちょっと前、ライオンキング盗作説が話題になりましたが、確かに、設定が表面的に似てるけど、内容的にはアニメ版の影響があったように思われますね。

前振りが長くなりましたが、基本的にジャングル大帝グッズは、アニメ放映時に発売されたもので、アニメ版に拠るものがほとんどです。でも、例えば、今井科学から出ていたプラモデルには、マンガ版だけに出てくるレオとねずみのコンビがいかだにのっている構図で造形されています。たぶん、アニメ化の前に構想されていたか、アニメではなく、マンガをもとに企画されたため、このような違いが出たと思われます。まあ、どちらもジャングル大帝には、違いないのでいいですが、アニメとマンガが同じ物という感じがあって、発売されたおもちゃももマンガに似たり、アニメに似たりと統一されていない例が当時良くありました。アニメじゃないけど、マグマ大使は良い例です。

話をジャングル大帝に戻しますが、ジャングル大帝は、カラーアニメの先駆けといわれています。このせいか、提供は三洋電機で、カラーテレビの宣伝とタイアップしていました。確か、「ニッポン」というやつだったかな。店頭ディスプレイ販売促進グッズもありました。宣伝の効果はわかりませんが、今でもジャングル大帝とサンヨーカラーテレビを関連して覚えているので、サンヨーさんとしても、まあまあ宣伝効果があったのではないのでしょうか。

当時。プリキ立体歩行物のおもちゃが全盛で同型で多くのキャラクターが作られています。でも、レオは、ライオンなのでもちろん四つんばいです。このため、レオは、犬のおもちゃのギミックが流用されたようです。このせいか、ライオンなのに、ワンワンと鳴くレオのおもちゃが作られたりしました。

また、動物らしくするため、表面に毛がついている布がかぶせられている、いわゆる、シール物仕立てになっているものが多くあるのも特徴です。ブリキコレクターは、シール物を嫌う傾向があり、相対的にジャングル大帝物は、安めの価格でした。今でも、ややその傾向が続いているようで、何故か、ジャングル大帝は、アトムより安いのです。マンガは古いのにね。

今回は、とりとめない話を書きましたが、しばらく、キャラクターごとに、関連グッズについて書いていきたいと思います。

 

アトムの顔

(2001.4.28作成)

手塚キャラを集めてると、やっぱり、一番多くなるのがアトムです。アトムグッズを時代順に並べていると、ちょっとずつ違うようです。お手本の漫画自体が連載中に刻々と変化しているのでおもちゃも当然変化していくのですが、その時代のおもちゃ職人さんの感性にも影響を受けていると思います。

アトムで良く指摘されるのが、ツノの形です。現在は、頭の左右に少しづれて配置されていますが、もともとは、手塚先生の髪がくせ毛で、シャンプー後に耳の上で立つのがモデルといわれています。最初は、いろんなのがありました。

アトムの立体アイテムで最古のものといわれているのが、連載されていた月刊誌「少年」の景品で頭が鉛で体がセルロイド製の首振り人形です。この人形では、左右対称で頭の上にツノが配置されていました。額上部の髪の生え際が、三角になっているのは、現在でも同じです。この三角は、アメリカのマンガで、アトムに影響を与えたといわれているマイティ・マウスに由来している可能性もあるようです。少年の景品は、後にソフビの首振りになって、大小2種類が配られました。小さい人形では、頭のてっぺんにひとつ、後頭部のまんなかにひとつという配置で、正面から見ると、ツノが一本だけに見えます。これは、コウモリ伯爵の巻(原題:ミイラ伯爵の巻)に登場したツノが一本で、ポケットサイズのミニ・アトムのイメージもあったかもしれません。

版権がないグッズでは、ツノが3本のアトムもあります。作った職人さんは、一応、原作を尊重しているとは思いますが、わからなかったのかもしれませんね。手塚マンガでのアトムの描かれ方は、アニメ化の前後で大分変わったと思いますが、おもちゃでも同様です。アニメ以後、大量のキャラクター商品が出回ってからは、一定の解釈でイメージが作られるようになりました。手塚先生亡き後は、デザイン化していくんですが・・・。

私は、現在のアトムグッズの顔と昔のアトムグッズは、なんだかわからないけど違うと感じるのですが、その理由の一つは、アトムのほっぺたが赤いかどうかというがあると思います。例えば、大和銀行の貯金箱では、くっきりと両方のほっぺに紅がさされています。この頃の子供用にお人形では、たいていほっぺたに紅がさされていました。

当時の子供は、しもやけなんかで、ほっぺたが赤い子が多かったからでしょう。他のキャラでも、しばらくは、このほっぺたに紅という様式が守られていました。今のアトムは、たいてい赤くないし、かわいいけど、童顔ではなくなっている気がします。今や、アトムは、子供だけでなく、大人も対象に商品として開発されていますが、昔は、あくまで、子供のものだったんです。良い、悪いということではなく、商品としてのアトムのイメージが、今の時代を反映しているのかもしれません。

アトムの顔が、無味乾燥になったらどうしよう!と考えてしまいます。

 

収集初心者

(2001.4.20作成)

   おもちゃといえども、昔のものは古物です。専門店は、古物商というわけです。どこの町にも、古物商が一軒くらいありますよね。でも、古物商の店舗には、なかなか入りづらいものですね。もっとも、古美術店は、もっと入りにくいですけど。

自分が探しているものがあって、折り合いがつけば、買ってやるという、気合がなければ入りにくいものです。若輩の頃は、特にそうですね。

私の場合は、最初は手塚キャラよりは、怪獣ソフビから、この世界に入りました。その頃は、マルサン、ブルマァクという往年の玩具メーカーが発売したものだけが、店に置く価値のあるものだったようで、ポピー、バンダイなんかは、あまり、置いてなかったな。スタンダードサイズといわれる、高さ25cm程度の人形は、1000〜2000円程度。ただし、ウルトラQ、ウルトラマンの関係だけが値がついていて、帰ってきたウルトラマン以降のものは、まだ、おまけみたいなものでした。ただし、その頃から、ナメゴンは、特別でしたね。

私は、物持ちがいいほうで、子供の頃、駄菓子にあった、ミニサイズという10cm以下の小さい人形を結構持っていたんです。このため、はじめのうちは、古いおもちゃの店では、ミニサイズ怪獣に絞って買っていました。実は、スタンダードサイズを買うお金がなかったんです。ミニサイズは、500円以下でしたから。今は、珍しいもの、例えば、ドラコなんかは、10万円以上する場合があるようです。私は、帰ってきたウルトラマン以前の怪獣のミニサイズ人形は、全部持っていますが、いずれも、1000円以下で手に入れました。

今思えば、手塚キャラも古いものがたくさんあったんだと思いますが、あまり、覚えていません。不思議なもので、店にたくさん並んでいるおもちゃの中で、コレクターは、自分に興味があるものだけしか見えないんです。

でも、お店に通いはじめてる頃が一番楽しい時期です。何があるかな?と、わくわくしながら通い、多少店が遠くても苦にならないようです。

ただし、店の主人は、大体難しい人が多く、いかにも一癖ありそうな感じなんです。昨今は、比較的、普通に見える店主もいますが、当時、古いおもちゃを商売にしている人は、基本的には古物商の文化にいた人が多かったようです。まあ、商売には辛くて、場合によっては、こちらはだいぶ手玉に取られたようです。こちらが、欲しそうな顔してると、特にいらないものと抱き合わせで買わされたり、どういうわけか、人によって言われる値段が違ったり、物々交換、いわゆるトレードをやろうものなら、欲しい品物の10倍くらいのものを出させられたり・・・。あまり書くと、うらみつらみになっちゃうけど。

バブルの頃は、品物が売れるたびに、同じものが出ると値段が高くなっていくという習慣みたいなものがあって、前述したドラコみたいに、すごい値上がりが当たり前でした。実は、店の倉庫には、たくさんあるのに、ちょっとずつ出して、レア物を装うというあくどい店もあったようです。

骨董趣味の世界では、だまされるのも、勉強のうちなどと言って、エグイ習慣に寛容な雰囲気がありますが、何百年もの慣習で作られた文化で、ある一定の相場があるものです。

でも、古いおもちゃの売買は、たかが、20年程度程度で。始めに店を出した人達の独壇場。少し、いいかげんだったと思います。たいしたものでもないのに、若い人達に法外の値段で売りつけている業者は、今もいるようですが、こんなのが、慣習にならないよう願うばかりです。

今では、さすがの私も、だんだん、強くなってきました。この世界の裏も多少わかってきました。

でも、純粋な気持ちだけは、保ち続けていきたいものです。

手塚キャラおもちゃ収集の軌跡(?)

(2001.3.8作成)

  実は、先生が元気だった頃は、僕は、主に怪獣のおもちゃを買ってたんです。知る人ぞ知る、マルサン、ブルマァクのソフビ人形が好きで集めてました。ナメゴンなんかもね。手塚関係のおもちゃも、たまには買ってましたが、まんがを読むのが、最高の手塚嗜好でしたからね。だから、先生が亡くなられてから、「ああ。このまま、手塚趣味とおわかれだな。」と思いました。

そして、思い出にと、アトムのおもちゃをひとつ手に入れたんです。

そのアトムをガラスのケースに入れて眺めてたんですが、なんとなく、さびしそうだったんで、レオを買って横におきました。しばらくして、後ろにマグマ大使、前にウラン、そういえば、悟空なんかも並べておくか・・・。とくれば、やっぱり、ビッグXもいた方がいいし、トリトンだって、そうだ、W3は、はずせない。ちょっと後だけど、写楽もいた方がいい。・・・というふうに、どんどん、仲間が増えてしまったんです。

  ひととおり、有名どころがそろったら、ああ、ブリキだけでなく、ソフビもいいな。プラモデルなんかあったんだ。とキャラごとに系統だって集めはじめちゃうんですね。仲間が仲間を呼ぶみたいで、だんだん、レアといわれるものまで、寄って来ました。ただ単に、お金があれば良いというものではなく、縁がなければ、僕のところに来ていないものばかりです。

だから、手塚まんがを好きだという僕の気持ちを、おもちゃの神様が見てくれて、いろんな、手塚物を僕のところに、近づけてくれたんだと、勝手に思ったりしています。

いつか、手塚まんがファンのみなさんに、見ていただきたいと思っていました。

古いおもちゃが注目されるまで

 (2001.2.24作成)

  日本で、おもちゃの収集が本格的に行われるようになったのは、昭和40年代後半から50年代のはじめころだと思います。ミニカーとかオキュパイドジャパンのブリキを集めていた人はいましたが、怪獣のソフビ人形とかプラモデルを集めようなんて人は、皆無でした。そのうち、ブリキのおもちゃが注目されるようになり、コレクターが増えはじめました。しかし、専門店はまだなく、古物店などでたまにおいてある程度でした。その当時のコレクターは、骨董市をのぞいたり、地方のおもちゃ屋の売れ残りを探したりしながら、手に入れたおもちゃについて一喜一憂していました。

どこかの人が古いおもちゃ満載の倉庫をまるごと買い取ったなんていう伝説が生まれたのもこの頃でした。

今日の古いおもちゃブームは、怪獣コレクターの出現によるところが大きいと思います。たぶん、ウルトラマン世代の人が、経済力を持ちはじめ、マルサン、ブルマークのソフビ人形を買いまくりはじめたんです。熱狂的なマニアが輩出し、少し珍しいものは、驚くほど高額になっていきました。儲かるとなると、専門店がどんどん出現しそれぞれが一生懸命商品を発掘するので、怪獣だけでなく、超合金、変身サイボーグなど他の分野も開発され、専門店は大変バラエティに富んだ品揃えになっていきました。

最初に古いおもちゃを集める人が現れてから20年以上経過し、その頃発売されていたおもちゃがすでに、古いおもちゃとして、専門店に並びはじめています。もう、アンティークトイの分野がほぼ確立したといって良いかもしれません。

ただ、手塚物は、昔からそれほど多くありませんでした。アトムは。人気がありましたが、他のキャラクターのものは、あまり、店頭に置かれていませんでした。むしろ、鉄人28号の方が人気があったように思います。手塚先生というと、マンガの評価が高く、おもちゃに興味を示すファンが少なかったせいかもしれません。

競争相手がいないため、私は、比較的、安価で手塚物のおもちゃを集めることができました。アトム以外は、余り詳しく知っている人がいなかったんです。本当に幸運でした。

あえてこの頃の手塚アイテムについて言ってしまうと

(2001.2.18作成)

   この頃、手塚キャラのグッズがたくさん出ていますよね。でも、個人的な感じ方だけど、僕にとって、さっぱり面白くないものばかりです。(とうとう、言ってしまった!)好きなものはありますけど。まず、画像ですが、いろんなところにアトムやお茶の水博士が登場してるけど、何か画一的で生気が感じられません。デザイン化された絵だからでしょう。普通、作者が同じキャラクターを描きつづけると、だんだんと、絵が変化していくものです。先生亡き後、それが、停止したからでしょうか?

また、立体物も、マンガやアニメで親しんだイメージと違ってるんです。

何故かな?ひとつは、自分が子供の時の物の印象が頭に刻まれているため、違和感を感じているかもしれません。こうなると、ジェネレーションギャップになってしまいます。それだったら、どうしようもありません。

でも、あえて別な理由を考えると、今はマンガやアニメ自体よりおもちゃの作者のイメージが強いからかもしれません。昔のおもちゃも確かに当時の職人さんのイメージによる造形だったんですが、たぶん、マンガが主導的で、職人さんは、自我を押さえて、あくまで、おもちゃという伝統的な文化の範疇で、それなりの解釈をしてそのキャラクターをおもちゃに仕立ててたんだと思います。今は、作者の解釈が強く前面に反映されているせいか、時には、いささかイヤミのある造形と感じてしまうものもあります。それらは、その人の「作品」で、「たかがおもちゃ」ではないのでしょう。

手塚先生に、創作してもらうのはもはや不可能です。でも、何らかの形で好きなものは、続けていきたいというのは、当然の要求でしょう。ただ、今後の手塚関係の物は、あくまで、二次生成物であるという点は、確認しておく必要があると思います。

当時のものにこだわる訳

(2001.2.9作成)

 僕の手塚グッズ収集のメインコンセプトは、「頭から足まで造形されているアイテムを集める。」と「作品が連載されていたり。アニメ放映されている頃のもの。」です。実は、この条件のものが、今では、一番高価なアイテムとなっているんです。どうしても欲しいものが出たりすると、少し無理をしてでも買ったりして、そのうち、店の人に顔を覚えられ、お友達になってしまい立派なマニアになってしまいました。

 漫画ファンとしての方が年期が入っているのですが、こちらの方は、どうしても他にない場合以外は、後から再版されたもので十分満足していたため、高価な古本に熱中しないですみました。

 確かに、手塚作品は単行本によって、少しずつ違っていたりして気にはなりますけど、どれも、オリジナルには違いないからです。特に、手塚先生がお元気だったころは、どの本もチェックされていたでしょうからね。

 ところが、おもちゃは、ちょっと違う感じなのです。おもちゃは、その作られた時代の雰囲気をひきずるものなのです。例えば、明治時代のものは、そのころの子供が好むようにその時代の職人さんが製作し、何となく「明治〜!」という感じに見えるんです。終戦直後のオキュパイド・ジャパン物は、少し貧しく、バタくさいという、あの時代が感じられます。あくまで、僕個人の感じ方ですけど。

もちろん、手塚先生が、おもちゃを製作していたわけではありませんが、作品が連載やテレビ放映されていたころ、作られ、発売されたものは、やはり、後の時代に作られたものと違って見えるんです。

僕が、作品発表時のアイテムにこだわるのは、そのせいなのです。今発売されているものでも、気に入っているものはありますが、どちらかというと、昔のものが好きですね。やっぱり。

昔のおもちゃが高くなってしまった

(2001.2.5作成)

  現在、僕は主に立体物を中心とした手塚キャラのおもちゃを集めています。基本的には、バイクやボートに頭だけついているようないわゆる「すげかえ物」は対象ではありません。この類は、同じ構成で当時のマンガ、アニメのヒーローがたくさん出ているのできりがないからです。また、自動車や飛行機に絵だけ印刷されている「プリント物」も同じ理由でほとんど集めていません。最も、気に入ったものは別ですけど。

 要するに、「頭から足まで造形されているアイテムを集める。」というコンセプトで収集しているのです。 それと、もう一つのコンセプトは、「作品が連載されていたり。アニメ放映されている頃のもの。」です。

 全身立体物というと、ブリキのゼンマイ歩行人形、プラモデル、貯金箱、ぬいぐるみ、ソフビ人形などといったところです。今でもそうですが、このような立体物は、人気があって他のアイテムより高めで取引されていたんです。絶版おもちゃショップの世界では、一つしかないものを欲しい人が二人いると、値が上がってしまい、一度高い値段がつくと、その値段が標準価格になってしまうんです。そのアイテムが再び市場に出るかどうか保証がないから、欲しい人は、多少高くてもお金を出してしまうんです。だから、人気があるものは、どんどん価格が高騰していくんです。テレビの鑑定番組で集めたい人が増えてからは、さらに、グーンと高くなってしまいました。

 僕の場合 集めはじめたのが、まだ、今のようなアンティークトイブームが起こる前だったので、今よりは売値もずっと安く、まだラッキーでした。でも、最近は、たまに欲しいものが出ても買えません。もはや、一介のサラリーマンでは、手が出ない価格になってしまったからです。  おかげで、今はおもちゃを入れるケースやディスプレイに凝ったりしてます。このHPも、画像の入れ物ですから、その一環かもしれませんね。

古いおもちゃがまだ売ってるなんて!

(2001.1.28作成)

僕は、就職で上京するまで生まれ故郷にいついていました。このため、僕の手塚趣味は、主に漫画を読むこと。ファンの集いなんかで、先生のご尊顔を拝見するなど、思いもよらないことでした。まあ、グッズなんかもぼちぼち集めてましたが、あまり、手塚グッズ自体なかったですね。アトム、レオなんかは、連載はもちろんのこと、放送もとっくに終了していて、虫プロもないから、手塚先生の作品がアニメ化されることはなくなってたんです。そのころは、テレビ放映がないと、おもちゃをはじめとするグッズも発売されないですから。

 自称大物手塚ファンの僕が、いよいよ、こっちに出てきたのは就職のため。さすがに、お仕事もしないといけなかったので、思うように、手塚趣味ができませんでした。手塚先生の仕事の主軸が青年誌になりつつある頃です。追っかけするのに若干気恥ずかしい年代で、少しさびしい気持ちで、心の熱烈手塚ファンをしているといった風でした。なんか、前のように熱くなれない感じだったんです。

 そんな頃、たまたま、代々木公園を散歩していたら、盛んになりつつあったフリーマーケットが開催されていたので、何の気なしにのぞいたら、昔のおもちゃがあったんです。怪獣のミニサイズのソフビ人形でした。昔、駄菓子屋さんで買った記憶があるものでした。出店している人とお話したら、いくつか専門店ができてるらしいとのことでした。

 ミニカーやオキュパイドジャパン時代のグッズは、すでに、マニアがたくさんいて、古道具屋さんであつかっていましたが、昔の子供のおもちゃは、まだまだ、商売の対象とは見られてなかったんです。それが、ようやく、昭和30年代を懐かしいと思う雰囲気が出てきて、ぼちぼち、マニアも増え、専門店が成り立つようになってきたんですね。

 さっそく、教えてもらった青山と下北沢にでかけました。そしたら、あった!あった!自分が子供の頃のおもちゃ、駄玩具、文房具などがたくさん並んでました。まさに、タイムパラドックスにおそわれたような感じで、不思議な気分になりました。

 雑誌なんかの売ります、買いますコーナーぐらいでしか手に入らないと思っていた、昔のおもちゃが、まだ、お店で買えるという事実は、大変衝撃的でした。中には、デッドストックで新品状態で買える物もありました。(もっとも、値段はだいぶ違ったけど。)そして、そんなに数は多くないけど、手塚キャラ物もあったんです。アトム、レオ、ビッグXなどなど。おもちゃの職人さんの解釈で製作されたんで、イメージが作品とだいぶ違ってる物も多いけど、作品を読んでいた子供の頃、その時代の雰囲気が感じられて久しぶりに熱くなりました。

僕の手塚趣味にグッズ集めが加わったのは、それからでした。