三洋電機(株)



・サンヨー映像電化まつり販促物



(a)

サンヨー映像電化まつりの販促企画「アニメなかよし大運動会」のタペストリーです。大運動会で何が行われていたかは不明ですが、マンガ、アニメのキャラクターが描かれています。
それぞれのキャラクターがアニメ化された時期は下記になります。

ジャングル大帝 1965/10〜1966/9(テレビアニメ放映)
ハッスルパンチ 1965/110〜1966/4(テレビアニメ放映)
長靴をはいた猫 1969/3(劇場版アニメ)
のらくろ 1970/10〜1971/3(テレビアニメ放映)

最後に示した、はまきをくわえたアヒルは印刷された版権から、マーベルコミックのハワードザダックだと思いますが、アニメではなく最初にマーベルコミックに登場したのは、1973/12です。
このため、この企画は1974年くらいに行われたと推察できます。
ただ、何故ハワードザダックが入っているかは謎です。当時サンヨーがこのキャラクターを使う理由があったのでしょう。



(b-1)
ジャングル大帝


(b-2)
のらくろ


(b-3)
長靴をはいた猫


(b-4)
ハッスルパンチ


(b-5)
ハワードザダック?




・ジャングル大帝のれん



(a)


「ジャングル大帝のれん」

店舗を飾るためのジャングル大帝のれんです。
こののれんは、自転車の部品の販用で三洋電機は
  「発電ランプ」
  「サイレン」
  「錠」
  「タイヤチューブ」
などを商品としていたようです。
三洋電機は後に電動アシスト月自転車そのものを販売していますが、当時自転車を商品として売っていたかはわかりません。自転車屋さんに置かれていたとすると、こののれんは自転車屋さんに配布されたのかもしれません。



(b-1)
発電ランプ


(b-2)
サイレン


(b-3)



(b-4)
タイヤチューブ


(b-5)





・販促用店内ディスプレイ



(a)


「販促用店内ディスプレイ」

カラーアニメ「ジャングル大帝」は、三洋電機がカラーテレビ劇場として提供しており、これは、その時の販促用と思われます。

当時三洋電機は、CMで「日本」や「高雄」などのブランドでカラーテレビを宣伝していた事を覚えています。もっとも、我家はまだカラーテレビがなかったので、モノクロでそのCMを見ていたのですが。。。

メインのボード(b)の他、裏表にジャングル大帝に登場するキャラクターが印刷された円盤4枚((c)〜(f))、三洋電機の製品名が書かれたペナント2枚が上端で合体されたもの2セット((g)、(h))を一緒に釣り下げ店内の一角に(i)のように取り付けたのでしょう。

ペナントに書かれた製品で「電子ブーツ」は履物にヒーターが組み込まれた暖房ツールのようです。
「キャビネット」は、はっきりとはわかりませんが、三洋電機の製品であった店内に置かれる冷凍ケースのようなものだったかもしれません。

三洋電機はパナソニックと経営統合されたため、サンヨーというロゴは見られなくなりました。三洋電機殿は、色々な企画で、手塚キャラとコラボしていただけに少し残念ですが、引き続きお仕事を頑張っていただきたいです。



(b)



(c-1)


(c-2)

   

(d-1)


(d-2)

   

(e-1)


(e-2)

   

(f-1)


(f-2)

   



(g-1)


(g-2)

   

(h-1)


(h-2)

   



(i)





・レオといっしょに新学期



(a)


「レオといっしょに新学期」

新学期に向けた三洋電機の販促用冊子です。提供していたジャングル大帝が放映されていた1966年1月頃に配られたものだと思います。

頁をめくるたびに見開きの広告が現れます。特に2枚目は立体的に絵が飛び出てくるしかけになっています。

この販促で注力されているのは、電動オルガンとポータブル電蓄で、説明では音感教育の大切さが強調されています。「新学期に新たに音感教育をされてはいかが?」というわけですね。

3枚目では、3つのセールの広告が掲載されています。
「ドレミファセール」と「新学期セール」では、三洋電機の製品が主な景品ですが、「サンヨーレオちゃんセール」では、ジャングル大帝グッズが景品となっていて、さらにポータブル電蓄に取り付けると、レオや森の仲間がくるくるまわる、「ジャングル大帝メリーゴーランド」が応募したみんなにもらえたようです。

縁あって私はサンヨーレオちゃんセールの景品を所有していたので最後に紹介しておきます。

   (1枚目)


(b)

  (2枚目)


(c−1)
電動オルガンとポータブル電蓄が飛び出ます。


(c−2)



(c−3)

  (3枚目)


(d)

  (ドレミファセール)

(e)
・電動オルガンを買った人が対象

テープレコーダー 10名
ポータブル電蓄 20名
トランジスタラジオ 30名
明視スタンド 100名
懐中電灯 540名
カドニカライト 300名

もれなくジャングル大帝バッグ


 (新学期セール)

(f)
・蛍光灯スタンドを買った人が対象

1等 カドニカラジオ 20名
2等 カドニカ充電器 400名
3等 カドニカライト 2000名

もれなくジャングル大帝絵はがき3枚



 (サンヨーレオちゃんセール)



(g)

 (特賞)レオ時計(ポータブル電蓄を買った人が対象)

(h−1)


(h−2)

リコー社製。サンヨーレオのロゴがあるので、
懸賞限定かリコーとサンヨーのコラボ製品かな?

 (1等)レオトランプ

(i−1)


(i−2)


(i−3)
小出信宏社製。これは一般売りもされていました。
TVトランプと銘打たれているので、サンヨーとも関係ありそうですが。。


 (2等)レオソノシート

(j−1)


(j−2)


(j−3)


(j−4)

ポターブル電蓄の景品としては、最適です。
「サンヨー」が大きく印刷されているので、限定景品でしょうかね。やっぱり。


 (みんなにジャングル大帝メリーゴーランド)

(k−1)
今となっては、これが一番貴重な商品かもしれません。


(k−2)


(k−3)


(k−4)


(k−5)


(k−6)
復元したいのですが、プラ部品の複製は難しいので断念しました。