![]() ![]() ![]() |
|
手塚先生が最晩年に関わられたアニメ「青いブリンク」のハンカチ。 4種類ありますが、全体的にピンクや赤色が多く配色されており、どちらかというと女の子向けかもしれません。 今となっては知名度がそれほど高くないかもしれませんかず、関連するグッズは結構たくさんあります。 幸運にも、青いブリンクグッズのコレクションをお譲りいただいたので、これから紹介していくことにします。 |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() ピンぼけですいません。撮影し直したいのですが、現物が押入の奥にあり見つかりませんでした。 ![]() ![]() |
|
![]() 下のように三角に折りこんだ形でも売られていたので放射線状に折れ目ができている。 ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは四つ折りで売られていたもの。 |
![]() (a) |
|||||||||||||
商品名「虫プロカレンダーハンカチ(2)」。 虫プロスターカレンダーハンカチ第2弾。こちらも、楽しいイラストが描かれている。 |
|||||||||||||
|
![]() (a) |
|||||||||||||
商品名「虫プロカレンダーハンカチ」。 各月に虫プロオールスターのイラストが描かれた楽しいカレンダーハンカチです。カレンダーは、1970年のものです。大阪万博の年ですね。 手塚物でもハンカチはあまり積極的に入手しないのですが、これは気に入っています。特に、どろろが金太郎さんになっている5月と、ビッグXが徒競争で一等賞の10月が好きです。 |
|||||||||||||
|
![]() (a) |
|
アトムのタオル。 連載されていた少年(光文社)の読者プレゼントにもなっていた。 |
|
![]() (b) ![]() (c) ![]() (d) |
![]() (a) |
|
どろろが放映されていた関西テレビの宣伝用ハンカチです。 どろろ、忍風カムイ外伝、紅三四郎が印刷されています。以前紹介した長野放送の番宣用の下敷きと同じ時期の物のようです。今はよくわかりませんが、以前は番組の宣伝用にいろいろなグッズが作られたようです。 今もよく由来がわからないもので、どろろ、紅三四郎の貯金箱があるのですが、番宣グッズだったかもしれません。 |
|
![]() (b) ![]() (c) ![]() (d) ![]() (e) |
![]() (a) |
|||||||||
商品名「全国貸本組合連合会の手ぬぐい」。 手塚先生を含む五人の漫画家のイラストとサインが印刷されている手ぬぐいです。貸連というトレードマークがあります。全国貸本組合連合会という貸本業界の組合があるようなので、おそらくそこのものだと思います。 描かれている作品の連載期間は下記です。 鉄腕アトム(少年(光文社)1951〜1968) カムイ外伝第一部(少年サンデー(小学館)1965〜1967) 無用ノ介(少年マガジン(講談社)1967〜1970) 猫目小僧(少年画報、少年キング(少年画報社)1967〜1968) 単行本は少し後に出版されたと思いますので、おそらく1968〜1970頃に作られたものと推測しています。 大変申し訳ありませんが、丘けい子先生の作品名がわかりません。ご存知の方、教えてください。 |
|||||||||
|