ピーコバッジ1![]() ピー子 1985年、岡崎市市制70周年記念葵博 ピーコバッジ2 ![]() ピー子 1985年、岡崎市市制70周年記念葵博 |
|
葵博は、岡崎市市制70周年を記念して1987年に開催されたイベント。手塚先生が総合プロデューサーを務められていたとのこと。Webではあまり詳しい情報が拾えませんでした。 ピー子は、手塚先生がデザインされたマスコットキャラとのこと。「ピー子」ということは女の子らしいが、男の子でピー介でも不自然ではない感じである。 それにしても手塚先生はいろんなことされてますね。 |
![]() ピー子 |
![]() ピー子 |
木の実の皮から作られた鈴でピー子が印刷されている。これが作られた目的は不明。 |
![]() ピー子 1985年、岡崎市市制70周年記念葵博 |
ピー子が登場するセル画。持っているカンペみたいなところにいろいろなメッセージが重ねられたのだろう。動画もあるはずだが、どこか(例えば岡崎市)にフィルムが残っているはず。 |
![]() ピー子 1985年、岡崎市市制70周年記念葵博 |
テレホンカードは記念グッズの代表選手です。もちろん、葵博のテレホンカードもありました。 携帯電話の普及に伴い公衆電話が減少しているとのこと。いつまでテレホンカードがあるんでしょうね。 |
(5)絵馬
(われもの注意!に引っ越ししました。)
(6)ネームプレート
![]() ピー子 1985年、岡崎市市制70周年記念葵博 |
![]() ピー子 1985年、岡崎市市制70周年記念葵博 (a) |
ガラス製の文鎮。 |
![]() (b) (c) |
![]() ピー子 1985年、岡崎市市制70周年記念葵博 ![]() (a) |
ピーコが刻まれた記念メダルです。金銀2種類ありました。 |
![]() (b) ![]() (c) |