(a) (b)
(c) |
|||||||
電動マグマ大使 |
|||||||
(d) 胸の孔から銀玉を発射する。 |
|||||||
(e) 頭部をはずした時の画像。橙色の管に玉を流し込む。 (f) 左のレバーを下すと歩行動作を始める。 右のレバーを下げると銀玉の発射をストップすることができる。 |
(g) (h) 箱の側面に銀玉を連続発射している様子が掲載されている。 |
||||
(i)
|
||||
(s) (t) (u) (v) |
||||
平成になってから復刻版が出た。まず、手塚先生の追悼企画だった「手塚治虫の名作」シリーズとしてギミックなしのディスプレイモデル((w)参照)。続いて、電動歩行モデルが発売された((x)参照)。銀玉発射のギミックは再現されなかった。箱絵は、旧今井のものと同じだった。 造形は再現されているが。目、口、眉のデカールはなかった((y))。 |
||||
(w) (x)
|